ヨットやローボート、櫓船、エンジン釣り船などで楽しみ方
ここで取り上げるヨットについては数年前入手したDaySailer17の事を中心に書くことになります。
└→日本オーデェイ製
ヨットを持つということは楽しい反面
・係留、陸置の場所、費用・・という問題
・メンテナンスの問題
⇒お金、時間、心労負担
必ず伴います。これらを良く理解してヨットライフをプランニングする必要があります。
また、勤労者のたまの休日や定年退職者の息抜き、趣味程度なので多大なお金や時間・労力を投入せずに楽しむという前提で書きます。
バイクや、他にやりたい事がいっぱいあるんですから
フネが大きい程威張れるというヨット界・業界の固定概念にとらわれないことが大切です。
ヨットで世界一周した、太平洋横断したという諸先輩方の記事・考え方は楽しく学ぶところ多いですが、還暦過ぎてまねはできません。
自分に合ったヨットを見つける
ヨットは安い中古であってもそう何度も買い替えるものではないので、最初に自分に合ったヨットを買わないと結局ハーバーに行かなくなり、乗らなくなります。
ハーバーには、持ち主が何ヶ月も来ていないようなヨットがたくさん留めてあります。
みなさんお金持ちで、置き賃など気にしない・・・というのであればいいのですが、そうではないと思います。
残念です。
乗らなくなっても車のように簡単に売れないし、廃車(廃船)も出来ません。何十万円費用かかります。 誰かに貰ってもらおうと思っても置場、置き賃の問題もあり簡単ではありません。
小学生の頃から海で見て憧れ(スナイプ、シーホースに乗った)、20歳のころ新発売のシーホッパーを肥後橋のYAMAHAショールームで見て欲しいと思い、35歳の頃SABUT(サボ)を買い50歳前、琵琶湖でACTUS17を3年ほど乗り、貝塚で自分のクルーザを持ってから20年近くヨットを続けてきて、その間出合った人や沢山のヨットとの関わりなどを考えながら楽しみ方タイプ別にまとめてみました。
60歳過ぎてから、固定キールクルーザを手放し昔乗りたかったディンギーを一通りやってみました。
特に65歳過ぎてからキールクルーザーを持つというのは、経済的・体力・健康的、処分性などの面からよく考える必要があります。なしでレンタルで済ますとか、持ってる人の仲間に入れてもらうとか、、の選択肢もありです。
ヨット趣味のタイプ
- 憧れ派 -浜で見た 店で見た –映画見た 若い頃から憧れ <あり>
- いじる-自分でやる模型延長派<あり> 業者に頼むレストア派
- 装備、電子機器こだわり派<なし>
- 浮かぶ別荘派=キャビン内でくつろぐ<なし>
- ハーバーライフ派 仲間とワイワイ<なし>
- ワンデザイン・ディンギー派
- レース派<なし>
- 泊りがけロングセーリング派
- 近場でディセーラー派<あり>
- エンジン無しこだわり派<あり>
- 釣り派
- 浜、浅瀬派<あり>
- オール漕いだり艪(ろ)で走行したい上半身鍛えたい派<あり>
- お金・手間極小で自由を楽しみたい派<あり>
- トレーラで、、DS17は軽自動車でトレーラビリティ
自分のヨット趣味タイプを見極めれば艇種が決まる
自分がどれなのか、どれではないか等判断してどんな船持つか、どうヨット趣味と関わるかよく考えた方がいいのです。上のリストは一人の人で複数当てはまる場合もあります。
始めた時はちょっとしたきっかけであっても、自分のやりたい気持ちに従えば、自分が何派なのか見えてきます。
ミニホッパー(3.4m)クラスの小さなディンギー、5mのDaySailer、19フィート、21フィートのミニクルーザ、25フィートのインボード・キール艇、30フィート艇 それぞれ遊び方、持った場合の金銭的・精神的負担が全く違います。大きいことがいいことだ、なるべく大きな艇を持とう・・ではないのです。
ヨットハーバー探しも大切
持つフネと係留または陸置きするハーバーの選択も大切です。17フィート200kgのDaySailerであっても海上係留しかできず20ft料金取られたり、陸置きなんだけどクレーンで上下架、1回につき5000円掛かるハーバーもあります。
安いハーバー(漁港係留も含め)だといって、遠いところだとやはり足は遠のきます。
ちなみにサイト管理人がDaySailer17陸置きしているのは、大阪から電車30分で行ける芦屋マリンセンターで、置賃は月4500円です。
大きなヨットは満足感が大きくても負担も大きい
持った場合の金銭的・精神的負担と満足感のバランスが大切なのです。買った時、入手したときの歓び、満足感は大きくても、そのうち飽きてきてめんどくさくなってきても、金銭的・時間的・精神的負担はそのまま残りますから重荷になります。売り払うと言っても簡単にはいきません。
そこで、ヨットもいくつかのタイプに分けてそれらをふまえて説明します。
この中で5Mクラス プレジャーディンギー/ヨットの分類は従来無いものです。この分類は非常に重要なのでこのサイトでは多く取り上げることになります。
分類、ジャンルに無いがゆえに、このクラスのディンギー、ヨットに対応した料金を設定したヨットハーバーは少ないです。ヨットを買う時の選択肢としてリストアップされにくいです。
レースでもなく、ヨットに泊まる訳でもない「ヨット遊び、舟遊びのプレジャー」、または仲間や家族で楽しめる「スポーツヨット」を中心に据えるなら答えは5Mクラスプレジャーディンギーなのです。
エンジンを積み、またはオールや櫓で漕ぎ、魚釣り船に変身させたり・・、浅瀬で遊んだり、、、。
楽しむヨットとしてディセーラー17をわたしが選んだ理由
まず自分のタイプの見極めとして
- いじる-自分でやる模型延長派
- 近場で半日くらい楽しむ派
- エンジン無し、風に吹かれて
- 浜、浅瀬好き派
- オール漕いだり艪(ろ)で走行したい上半身鍛えたい派
- お金・手間かけず自由を楽しみたい派
わたしは子供の頃の模型作りのように、作ったりいじったり改造したりして楽しみたい派です。19フィートであってもキールボートですと模型延長のように扱うことはできません。
ディセーラー17は、5m以下です。マストも簡単に倒せます。セイルも家庭用ミシンでも縫えます。ディンギーのジャンルに入れることが可能なので、ディンギー専用の安いハーバでも置けます。
<ディセーラー17の問題点→提案>
初期リリースから70年ずっとこのままです。
私も何年か乗ってこのようにしてほしいと思うところがあります。日本人体格でシングルハンド(一人操船)に適応してほしいのです。
- マスト長すぎ、よって形状複雑・重すぎ
- オール座、ソケットの標準装備化
- 水面より高いコクピット床(排水)
あと8cm高いドッグハウス
3.はマイナーチェンジが必要ですが1.と2.はすぐできる話です。私は改造・自作しましたが、、
マストリギンはライバルのACTUS17に対しても1.5m短くていい。スナイプのマスト+α程度のものでいいと思います。
⇒セイルブーム⇒改造
オールでよく走ります。かってACTUS17にオール取り付けようとしましたがハル形状的に無理でした。ディセーラー17はセンターボードケースの上に座席付けられますからピッタリです。そういう楽しみ方(上半身鍛え)を求める愛好家も相当数いるはずです。
記事⇒ ディセーラーをもっと楽しめるヨットにするには
http://marine-s.net/yacht-fun/enjoy-daysailer17/ds-good_suggestion/
ヨット界では、ディンギーかキールヨット(クルザーと言われる)かと2別されることが多いですが、5Mクラスプレジャーディンギーというジャンルを提案します。
キャビン(居住空間)は最低限度欲しい。カプセルホテル位の、中で寝られる、座って過ごせる、、、
ヨットの分類
ディンギー
- ミニディンギー
- 3mプレジャーミニヨット
- ファミリーディンギー シーマーチン等
- レーザー、ホッパー レース艇
- 主流ディンギー470、スナイプ レース艇
5Mクラスプレジャーディンギー(17ft,18~20ft)
- 5Mクラス プレジャーディンギー
- 20ft以下可動キールボート
キールヨット(クルーザー)
- 21ft以下、固定キールヨット(クルーザー)
- 25-30ftインボードエンジンクルーザー
- 32ft以上
もっとたくさんの人、特に若い人が海に興味を持って、特に風を相手にスポーツ感覚で楽しめるヨットに、お金をかけてもかけなくても取り組んでくれればいいな・・という想いで記事を書くことにしました。
尚、ここではモータボートは取り上げません。ヨット(正確にはセールボート)船体にエンジン付けて釣りなどに使うというのは海洋レジャーとして取り上げます。
大野正晴
<marine-s.net本文目次>
ヨットの楽しみ方
- なぜヨットが面白い?
- お金かけないヨット趣味とは?
- ヨット入門の仕方
- ヨット趣味いろいろ
- 自分はヨットで何を楽しみたいのか
- 一人でも楽しく、仲間も誘う
- 楽しめるヨット=5mプレジャーディンギ
- 日本でのヨット盛衰
- ヨット、海洋民族、冒険心、国の隆盛
ヨット、楽しめるディセーラー17
- DaySailer17 多目的なコンセプト
- Hunter Byc(ハンターバイク) のように楽しむ
- DaySailer17 マスト、セール仕様と改造
- DaySailer17 5馬力エンジン
- DaySailer17 オールor 櫓 + ジェネカー
- DaySailer17 キール艇との手間・メンテ費用比較
- DaySailer17 とACTUS17との比較
ヨットブログ
- └ ヨット整備・改造記
- └ 芦屋マリン風景
- └ ヨット探訪
- └ ヨットあれこれ思う
ヨットの紹介
- モバイルヨット
- シーホッパー、レーザークラス
- 470級、スナイプと周辺
- 3m免許・船検不要ファミリーヨット
- 5mクラス多目的ファミリーヨット
- ワンデザインリフティングキールヨット
- 19~24フィートキールヨット
- インボードエンジンキールヨット
<タグ体系>